« 2019年12月 | メイン | 2020年02月 »

2020年01月 アーカイブ

2020年01月06日

お正月の出来事


2020年1月6日(月曜日)


2020年明けましておめでとうございます。

今日から仕事始めの方々が多いと思います。

お正月休みにしては珍しく長い休みを頂きました。

『骨休み』という言葉がありますが、その言葉通りの休日を過ごしました。

大みそかには、年越しコンサートに出かけるのが恒例になっていますが、今年はコンサート終了後に生番組の観客としても残る事ができたので、大変楽しい時間を過ごす事が出来ました。

会場は両国国技館。

遅く取ったチケットでしたので、席は二階の最上段から二番目。

行ってみて『これは大変!!』と感じたことが沢山ありました。

まず、館内に入る為の階段が辛い・・・。

何が辛いって、手すりが直径10㎝以上もあるステンレス💦

外付けのエレベーターは止まっていて、利用できません。

館内にはエスカレーターもあるようですが、この日は使用できず。

冷たく冷え切った手すりを頼りに、慎重に上って会場に入ったら、自分の席は館内の頂上付近と知らされ、今度は手すりの無い一段がとても深い階段をヨッコラセとよじ登ります。

手すりの代わりに、座席の肩口に手を当てる人が多いらしく、その部分は通路側の全ての席が手垢で汚れていました。

やっと、予約の席にたどり着いたは良いのですが、とにかく長丁場。
コンサートが3時間。その後の生中継が3時間弱。

国技館は館内の飲食が可能ですが、講演中にトイレに行きたくなっても、この階段の往復は無理・・・・と気持ちを定め、持参したお水もチビチビ飲むことにしました。


35年も前に建てられた建物ですので、使い勝手が悪いのは当たり前かも知れません。

わたくしの友人が相撲ファンで、時々観覧に誘われます。未だに実行に移せていませんが、この恐怖の2階席の事を知ったらどうするでしょうか?

わたくしの股関節は片側しか可動しません。

その事を理由にいかに普段、ユルユルの生活を送っているかが分かったのは、元日の事です。

大腿四頭筋(太もも)に強烈な筋肉痛・・・・💦


その痛みが取れるのに、3日・・・・。

情けなくもあり、それでも楽しい時間を過ごせたという満足感もあり、なかなかインパクトのある年越しでした。


便利には気づき難いものですが、不便にぶつかると、何が大事か?と言う事に気づかされます。

不便だからと言って、そこを避けていると、欲しいものが手に入りません。

出かけて行って初めて自分の弱点が分かり、弱点を工夫に変える知恵を働かせ気になります。


今年も様々な事と向き合い、判断を下し、進んでいかねばなりません。

その為に知識を蓄え、知恵を駆使し、教えを乞う謙虚さを忘れないで過ごそうと思っています。

2020年01月07日

自然が作るもの

キッチンの壁に射した虹🌈

1月7日(火曜日)


新年早々、縁起の良い現象を見つけました。

西日がステンレスの鍋に反射して、キッチンの壁に虹が描かれました。

暮れてゆく西の空は一日として同じ風景はありません。

ビルの向こうに沈んでゆく夕日は本当に美しく、大みそかの夕暮れも眺めているだけで幸せを感じるほどに綺麗でした。

冬の陽射しは奥まで届くでカーテンの高さを調整するのですが、どうもその隙間からキッチンの隅に届いた陽射しが作り出したようです。

空に描かれる本来の虹は大気中の水滴がレンズの役目をして太陽の光を反射させたものですが、
これは何かがレンズやプリズムの作用を担ったのでしょう。


もしかすると、手前に設置してある水槽だったかも知れません。

自然が作り出すもの、自然の営みに興味を持つとなかなか面白い事に気づきます♫

熱帯魚の動き、魚たちの相性を見ているだけでも何となく性格が見えてきたり・・・。

水草の繁殖には光が欠かせませんが、人工的な照明時間が長いと、苔も繁殖してガラスを緑に染めます。

魚を飼い始め、改めて自然の摂理を学びながら、人の生活に合わせて微調整する事を覚えました。

人と人の距離感や温度感を心地よく保つ為にも、自我の満足だけに留まらず協調する事の大切さを心掛けていきたいものです。


2020年01月08日

楽しんで続ける事

1月8日(水曜日)


昨年の末ごろから何年振りかのお弁当作りを再開しました。

目的はいくつかあります。

1)健康管理・・・カロリー過多を防ぎ、多くの食品を摂取する事

2)脳トレ・・・献立や調理方法の工夫をする事

3)習慣づけ・・・食材の選択を楽しみ、継続する事


ご飯は白米と十五穀米をブレンドして炊いています。


十五穀米は細かい粒々の扱いや水の量に苦慮しましたが、慣れてくると自分好みの硬さが分かってきて、食感を楽しむ事が出来ます🍚

良く噛むことで食べ過ぎなくても満足できるのです。


お客様に食の大切さをお伝えする身でありながら、自分の食生活が勝って気ままだった事を反省し、お昼ご飯だけは何とか今のパターンを継続していこうと考えています。

一つ目標を見つけると、それを行う為のアンテナが立ち始める事に気づきます。

スーパーに買い物に行くと、その日の献立しか考えていない時はほぼ衝動買いでしたが、最近は色々な事が頭をよぎります。

使いまわしが出来るか?

同じお肉で何種類の献立が出来るか?

日持ちはするか?

色どりのバランスは?

帰宅後は下ごしらえを簡単に出来る策の工夫に入ります。


お肉は火を通し過ぎると硬くなりますが、沸かしたコンソメスープに入れて沸騰したら火を止めて余熱で時間を置くと、しっとり仕上がります。翌日お弁当をレンチンしても硬くならないのです。


調理は想像力と時間管理と仕事の合理性が求められます。


丁度良く仕上がると、達成感を味わう事が出来ます。


気張らずに、楽しみながら、興味を深めて続けていく事が長続きのコツだと思います。

2020年01月14日

なってみて・・・・

1月14日(火曜日)


認知症の研究の第一人者が自ら認知症を発症し、その生活や心境の変化をカメラで追った番組を見ました。

認知症と診断され、誰かの助けを必要となった時に、家族の介護疲労を軽減させる目的で認知症対応型デイサービス(デイケア)を推奨していた先生が、いざご自身がその状況となり、自分の意志とはかけ離れた決定の場に置かれた時に『僕は孤独だ』と仰ったのです。

どんなに職員がニコニコした顔で話しかけても、楽しいであろうと思われるゲームに誘ってみたところで、本人の思いとかけ離れていると、それはただの迷惑にしか感じないと言う事にお気づきになったのです。

何の病気も同じだと思いますが、なった人にしか分からない辛さ、不便さ、憤り・・・。

自分が家族に迷惑をかけている事にも気づいていながら、自ら考案し、推奨してきたデイケアに行くことを良しとしなかったこの思いには何とも切ないものを感じます。

病気だけでなく、仕事や家庭での役割も同じだと思います。

いつも自分の立ち位置からだけ周りを見ていると、知らないうちに死角が出来ます。

相手の行動や想いにも偏った寄り添い方しかできなくなります。


一度役割を変えて相手の立ち位置に移動すると、見えてこなかったものが見えると言います。

ただ、実際に全てを体験する事が出来ないので、『その場所から何が見えるんだろう?』と想像力を育てる以外に無いと思います。

想像して『こうなのかな?』と相手と話すだけで寄り添われた感じになります。


思いやり・・・というのはこの様にシンプルなものなのかも知れません。


2020年01月15日

90歳にして・・・

1月15日(水曜日)


朝一番にご利用者様のお宅に訪問する途中、高齢の男性が歩道で転倒し、通勤途中の方々に囲まれているところに遭遇しました。

顔の所々から出血していますが、周囲の方々は『大丈夫ですか?』という善意のお声を掛けていながら何をどうしたら良いのか分からずにいる様でした。

幸い、近所に薬局があったので、その方々から善意のバトンを受けとり、とりあえず雨をしのぎ、身体を休ませて頂ける場所までゆっくり進みました。

どうにかたどり着いた途端に身体が崩れ落ちそうになったので、薬局の方々に助けて頂きながらベンチに移動していただく事が出来ました。


ご家族への連絡は『迷惑をかける…』とご承諾を頂けません。

お住いの管轄の地域包括支援センターへ連絡をし、幸い担当ケアマネージャーと直接お話が出来たので、ご担当者からご家族への連絡をお願いする事が出来ました。

その間、本当にすまなさそうに『息子は今が一番大事な時。もうすぐ昇進できるかも知れないのに親の事で仕事を休ませる訳にはいかない・・・』と何度も仰います。

大病をして療養後、今朝初めて一人で出かけたところで転倒した事に相当なショックを受けておられた様でした。

顔の怪我の痛みよりも、自分の過信で起きた事を相当悔やんで、『こんなに弱ってしまった』という現実を見つめておられました。

わたくしは『90歳にして初めてお判りになる事があるのだと教えて頂きました』と励ましのつもりでお話の相手をして担当ケアマネージャーが駆けつけて下さる迄の時間を過ごしました。

額のたんこぶが気になったので、『そうだ!お弁当に添えている保冷剤でたんこぶを冷やしましょう』と荷物をゴソゴソしていたら、薬局の方が保冷剤とタオルを用意して下さいました。

何だか自分事の様に嬉しかったです。うちの薬局でも同じような対応が出来るとイイななんて思いました。

午後、支援センターからご家族と一緒に病院を受診したとのご報告を頂きました。

国は介護離職を防ぐための様々な制度を作っていますが、親が病気やケガで一大事の時に仕事を抜けたら出世できない・・・・なんていう事が無いようにして頂きたいと思います。

連絡を受けた息子様の心中を察すると共に、90歳の父親が息子の出世を気遣って怪我の連絡をさせまいとするその思い。

何だか、切ないのと同時に、親の深い愛情が伝わってきて、胸にグッとこみあげてくるものがあります。


2020年01月24日

沢山考える

1月24日(金曜日)


1週間があっという間に過ぎました。

色々な事を考えさせられる時間を過ごしました。

考えるだけでなく、その事を実践する為に何が必要なのか?

自分達で結論を出せない場合には、外部の方にもお手伝い頂きます。

その道その道のプロの方々に解決に導くための指南を頂けるのは大変有難い事です。


到底一人では何もかも背負う事、物事を押し進める事はできません。

誰かしらの助けを受けて仕事をさせて頂けるのだと感じた時間でした。

こんな当たり前の事がいつの間にか頭の中から抜け落ちます。


抜け落ちる頃を見計らって、気づきの場が与えられます。

気づきの場を与えて頂ける事は『まだ、仕事を続けなさい』と言って頂けると解釈して頑張ろうと思います。

2020年01月30日

何も書けない・・・

1月30日(木曜日)


年末年初で少し長いお休みを頂き、仕事はじめから何かと色々あり、既に月末です。

色々な出来事があると、色々考えます。

良い事はその話を共有したいと思いますが、逆の場合は言葉や行動が狭められます。

何らかの形で、不本意な事をしたことに気付くと、そうそう浮かれた事ばかり書けません。


自分一人の謹慎状態を作ります。


謹慎明けも自分で判断します。


それが適切かどうかは解りませんが、自分の中の決めごとです。


不本意な出来事の後は、『会社の顔』としての仕事は非常にやりにくくなります。

それでも、笑って対応するしなければ何にもなりません。

『申し訳ない気持ち』は正面だけでなく、右側に対しても、左側に対しても湧いてくるものです。

正面に対する思いと、左右に対する思いは少し異なりますが、最終的には共通するのだと思います。

本来の役割を果たすためには、エイヤー!!と自分を振り切らないといけない場合が沢山あります。

何があっても、自分の役割と使命は忘れてはいけませんし、逃げてはいけないと思います。

About 2020年01月

2020年01月にブログ「古谷の独り言」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2019年12月です。

次のアーカイブは2020年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35